20世紀の歴史

 とても興味深い本である。20世紀を俯瞰的に眺め「長い20世紀」として1880年代から2000年までの流れを描いている。

 この長い20世紀を一言で言うなら帝国主義の隆盛と衰退であろう。そして、そのエポックメイキングな事件は第二次世界大戦ではなく、第一次世界大戦である。WW1以前は英仏などが植民地支配を好きなように行って我が世の春を謳歌していた時代だ。しかしWW1を経て、民族自決の機運が高まることで、時代は大きく変化していく。そこを敏感に察知した英仏など帝国主義の先発国は植民地拡大路線をやめて、現状維持を目論んで民族自決を上部だけ賛成したような態度を取った。しかし、後発組の日独伊あたりは、空気を読まず時代遅れの植民地拡大を目指した。まあ、後発国なだけに植民地が少なかったことが主な原因であろうが。

 その拡大路線に対して、先発国が取ったのがいわゆる「宥和政策」である。これが失敗であり、日本の軍部やナチスを増長させてしまったわけだ。そして行き着く先はWW2である。ここで、連合国は大量の植民地の人々を動員した結果、WW2後には独立運動に悩まされることになった。東南アジアにおいて先発国が独立運動に抵抗したが、最終的には植民地は独立を勝ち取った。だが、100年以上にわたる植民地支配のせいで、社会が変容してしまったので、旧植民地ではなかなか安定した政治が行われなかった。

 まとめるとざっとこんな内容である。(多分)それでは、21世紀はどんな時代になるのだろうか?歴史は繰り返すというので、私は二つの未来があるように思う。一つ目は中国の隆盛と衰退というシナリオだ。現代中国は全方位的に拡大路線である。南シナ海南沙諸島東シナ海尖閣諸島、インドやブータンへの進攻などなどWW1後の日独伊のようだ。そして、アメリカはオバマ時代に「戦略的忍耐」というわけのわからない宥和政策をとっていた。その間中国の力は増大し、もはや向かう所敵なしである。しかし、歴史が繰り返すとしたら、拡大の後に待っているのは日本やドイツのような最後である。しかし、もう一つのシナリオもある。考えてみると「長い20世紀」の前には有史以来ずっと中国が世界の中心で最強あった。と考えるとイレギュラーな20世紀の後には元のような世界が現れるかもしれない。

 まあ、私は歴史家でもないし、専門家でもないので、素人の戯言でしかない。しかし、そんなことを考えたくなるほど本しょは知的好奇心をくすぐる作品であることは間違いない。